2021年1月7日に発令された2回目の緊急事態宣言。2月2日に栃木県を除く10都府県(東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪・兵庫・京都・愛知・岐阜・福岡)の緊急事態…
- ホーム
- 人事・労務
人事・労務

【締切間近!3/9開催】「育児参加から見るこれからの組織」オンラインセミナー(参加無…
3月2日(火)、全国の自治体で男性の育児参加社会をリードする株式会社ファミーリエと共同で無料オンラインセミナー「育児参加から見るこれからの組織」を開催しました…

“職場の常識”は非常識?! ハラスメントにもつながる「アンコンシャス・バイアス(無意…
自分自身では気づいていない認識や見方のゆがみ、「アンコンシャス・バイアス(無意識の偏見)」を知っていますか?「えっ!?これもアンコンシャス・バイアスに入るの?…

【無料WEBセミナー】3月2日・9日「育児参加から見るこれからの組織」セミナー開催!…
「男性の育児休業の取得」を促すため、政府は、育児・介護休業法などの改正案をまとめました。本国会での成立を目指すこの法律は、子どもが生まれてから8週間以内に合わ…

「夫の育休」が産後うつを救う!妊娠・出産のダメージをやわらげる【協力】を
働くモチベーションや疲労の回復にも大きく関わる「家庭環境」。その中で新しい命を授かり家族と共に育んでいくことを経験できるのは、とても喜ばしいものです。ですが、…


改正「特措法」の気になる罰則規定や、企業・個人への影響は?
緊急事態のさなか、新型コロナウイルス対策の「特措法」と「感染症法」の改正法が2月13日に施行されました。「罰則規定が追加されたというけれど、具体的には?」「事…

2月13日改正法施行!「特措法」「感染症法」ってどんな法律?何が変わった?
緊急事態宣言が再発令された中、1月18日から始まった通常国会の中で協議が進められ、連日さまざまなニュース報道が飛び交ってきた「特措法」と「感染症法」の法改正。…

「従業員が辞めてしまう」その理由と対処法 - 離職対策の助成金なども解説!
「新しい人を採用してもすぐに辞めてしまう…」「対策はしているつもりなのだけれど、なかなか離職率が下がらない…」このようなお悩みを抱えてはいませんか?離職率が高…

【緊急事態宣言 再発令】新型コロナ流行で健康診断・ストレスチェックはどうなる?
安全衛生に従事する方にとって、4月・5月の一大イベントといえば「健康診断」、例年であれば雇い入時健診も併せて実施される企業が大半かと存じます。企業の義務として…


子の看護休暇・介護休暇・介護休業の制度内容・条件・違いを解説・比較!
子どもが突然風邪を引いたり、高齢の親の介護が必要になったりということは多くの人にあり得ることですよね。労働者が子どもの看護や家族の介護のために仕事を休む権利は…