1月28日(木)の配信回は、定員に達したため申し込みを締め切り致しました。※2月2日(火)・9日(火)は定員に若干の空きがございます 新型コロ…
- ホーム
- 産業医
産業医

産業医の職場巡視は2ヶ月に1回でもOK?頻度と条件について解説
従業員を抱える企業なら一度ならずとお付き合いのある【産業医】。実際に企業と契約した産業医には様々な仕事がありますが、中でも重要なのが「 職場巡視 」です。実際…

健診・ストレスチェックの報告が簡単に!「産業医の署名捺印」が不要になりました。
労働者を雇用する企業に課せられた安全配慮義務、その中には一年に一度の健康診断やストレスチェックといった施策が含まれます。これらの「従業員の健康を守るための検査…

【令和2年度版】小規模事業場産業医活動助成金とは?助成金で産業医を設置しよう
「小規模事業場産業医活動助成金って何?」「費用を抑えて産業医を設置したい」50名以上の従業員を抱える企業については産業医の選任が義務となっています。しかし50…

「健康情報取扱規程」とは?概要と策定方法を徹底解説!働き方改革で変わる、企業の「健康…
働き方改革の成立により、労働安全衛生法が改正され、企業は健康情報取扱規程の策定が義務化されました。しかし、「働き方改革で労働時間や残業代については見直したけど…


『ストレスチェックのリアル』をデータから解説!気になる他社の実施状況は?
2015年12月に義務化され、50名以上の労働者がいる企業では実施しなければならないストレスチェック。今年度で5年目を迎え、身近でも「知ってる」「やったことあ…

産業医=実施者、ではない?『ストレスチェック実施者のリスク』を考える
ストレスチェックを実施するにあたって、事業者は「実施者」を選定しなければなりません。実施者は産業医が望ましいとされているし、長い付き合いだからうちの産業医が引…

失敗しない、“あなたの会社に最適な”産業医を見つけるための3つの方法
50名以上の労働者を抱える企業が直面する『産業医の選任』問題。契約の内容や要望は決まっていても、どうやって医師を探せばいいのかぱぱっと思いつく方は少ないはず。…

ストレスチェックのQ&A!「実施者」と「実施事務従事者」とは?
年に一回行なわなければならないストレスチェックですが、なかなか経験や知識の共有は難しいもの。厚労省の提供している企業向けのマニュアルもありますが、実際に実施し…


ストレスチェックの外部委託先、何を基準に決めていますか?
近年、労働者の心の健康被害が増え続けて社会問題となっています。そこで厚生労働省は、労働者が心の病気にかかってしまう防止策として、2015年12月から企業に対し…