AltPaperは代行でもセルフでも!市民・事業者向け調査アンケートに利用 / 株式会社リジオナル・プランニング・チーム
株式会社リジオナル・プランニング・チーム
内藤 修央様
AltPaper活用で入力から集計までの時間を短縮し、手間を省く
コストと仕事量のコントロールが自由自在に!
AltPaperご利用の背景を教えてください。
当社は、地方公共団体の環境や都市計画のプランニングをサポートするコンサルタントであり、クライアントのご要望に応じて、市民や事業者などへのアンケート調査を行っています。これまでアンケートの回答集計については、アルバイトを雇ったり、データ集計業者に依頼したりなど様々な方法を試しましたが、これといって満足できる方法を見つけられずにいました。アルバイトについては、作業する場所の確保やオペレーション面で弊社の負担が大きいですし、どうしても人による作業ですから、集中力や精神面からも正確な集計ができているか不安がありました。また、データ集計業者については、価格や納品までのスピードに不満がありました。
そんな時に、インターネットでAltPaperのWEBサイトを見つけたんです。アンケート用紙をWordで作れるという点と手持ちのスキャナで集計ができるという点に惹かれて利用し始めました。はじめはセルフサービスの利用のみで、すべてを自社で集計することも考えたのですが、枚数がかさむこともあり、代行サービスも利用することにしました。
作業時間の削減と手間の省略を実現!セルフサービスと代行サービスを上手に併用
実際にAltPaperをご利用いただき、いかがでしたか?
大きく2つのメリットを感じました。それは、時間の短縮と手間の省略です。データ入力にかける時間が短縮されたことで、分析にかける時間を多く取れるようになりましたし、回答が記入された用紙を情報基盤開発さんに送るだけで集計までしてくれるので、手間がかからなくなりました。
そして、これらメリットを得られるのに投資が必要ない、というのも大きな魅力です。年に数回のアンケート実施だと、独自のシステムを作ったり、専用の機械を購入するのはなかなか難しいものです。AltPaperなら、Wordとスキャナだけあればいいので、気軽に始めることができました。
また、情報基盤開発さんによる代行サービスと自社で作業できるセルフサービスの両方があるので、とても便利です。忙しい時には代行サービスを使い、業務に空きがある時は自社で作業するという形でコストダウンとピークコントロールを図ることができるからです。
業務量に合わせて利用するサービスを選択できます
お年寄りを含む幅広い層にも紙のアンケートは便利
AltPaperは読み取り精度も抜群!
これまで他の自動集計方法はご検討されましたか?
また、AltPaperご利用前に心配されていたことはありますか?
マークシートを使えば速いかなと思ったことはありますが、回答者がお年寄りも含む幅広い層であることを考えると、マークシートの利用には抵抗がありました。また、同様の理由から、アンケート形式をWEBのみに絞るのも避けたほうがいいと考えました。なので、通常のアンケート形式(郵送または配布でシートをお渡しし、回答後に回収するといったシンプルな形式)をとるのが最適だという結論にいたりました。
ただ、アンケートを実施してみるまでは、きちんと書き込んでもらえるのか、回答者から不満が出てくるのではないか、筆記用具や筆記方法によっては読み取り精度が低いのではないかと心配していたんです。しかし、実際にやってみると、ほとんどの方が書き方例通りに回答してくださり、不満も一切出ませんでした。また、AltPaperは通常のアンケートと同じように利用でき、読み取り精度もバッチリでした。
内藤様はAltPaperをかなり使いこなされているように感じますが、ご利用の際に注意されていることはありますか?
まず、回答者が、回答の書き方で混乱しないように、アンケートの頭に書き方例を分かりやすく入れるようにしています。これが効いているのか、回答の書き方に関するトラブルは少ないです。また、回答者の負担を考えて、設問数を減らし、A4の紙で4ページに収めるよう注意しています。これだと、A3の紙を二つ折りにして両面で収まるので、スキャンする時もA3対応スキャナなら一回ですべてを読み取ることができ、こちらの手間も減らすことができます。
ただ、Wordには、表の上にオブジェクトを置くなどのいくつか不得意な作業があり、アンケート作成に手間取ったこともありました。でも、慣れてくればさほど難しいものではないので、使っていくうちに簡単に作成できるようになると思います。
今後のAltPaperに期待されることはありますか?
アンケートはWordで作れるものが多いですが、表形式のものに関してはExcelの方が作りやすいので、今後はAltPaper Excel版を期待したいですね。
また、出力に関しても、調査の報告時にクロス集計などを行うことがありますので、クロス集計を入力後に簡単にできるようになればいいなと思っています。また、5段階評価を、ポジティブ、ニュートラル、ネガティブという、よりサマライズした結果としてグラフにしたり、積み上げ棒グラフの形で複数個の選択肢の結果を並べて比較したりできるようになれば、利用機会がもっと増えてくると思います。