導入事例

従業員の心と身体の健康管理に向けて、「ソシキスイッチ ストレスチェック」導入で受検率100%を継続! 社内のペーパーレス化も一歩前へ

長府製作所_導入事例_main

WEB版製造業1000人以上

株式会社 長府製作所

総務部 総務課 野村 玄太 様

他社サービスと比較検討した結果、コストパフォーマンスの高さが大きく、課題解決にもつながる

「ソシキスイッチ ストレスチェック」サービス導入の背景を教えてください

株式会社長府製作所:導入事例画像2
 本社と工場、全国4拠点ある中で、当初は拠点ごとに異なるストレスチェック実施業者に依頼していました。健康経営に直結するストレスチェックの受検率100%を目指して、社内にもそれぞれの拠点にストレスチェック実施の事務担当を配置し、日々受検状況の確認と未受検者への受検勧奨を行ってきたのですが、様々な事情から初めてのストレスチェックでは受検率100%が達成できず。2年目・3年目は100%を達成したものの、当時は紙のみで受検を行っていて拠点ごとの受験票配布・回収や、受検状況を都度確認するといった管理業務の煩雑さに苦慮していました。

弊社ストレスチェックサービス採用の決め手は何だったのでしょうか?

 そんな折りに情報基盤開発さんから「ソシキスイッチ ストレスチェック」サービス導入による業務効率化のご提案をタイミング良くいただき、同様に案内を受けていた他社サービスとの比較検討に取り組んだ経緯があります。

 その中で「ソシキスイッチ ストレスチェック」を選んだ理由は、私からの問い合わせに真摯に対応いただけたことも大きいですが、紙版・WEB版の両方が併用できることや、課題解決につながる管理画面での一元管理ができることに加えて、コスト面でも従前の3分の1に削減できたコストパフォーマンスの高さが社内の理解を得やすく、最終的な決め手となりました。

 

ストレスチェック実施業務が簡略化され、受検率100%の維持とペーパーレス化も前進

実際に「ソシキスイッチ ストレスチェック」サービスをご利用いただき、いかがでしたか?

株式会社長府製作所:導入事例画像3
 「ソシキスイッチ ストレスチェック」を導入したことで、将来的にはWEB受検のみに完全移行できれば、全拠点のストレスチェック実施が一元管理しやすくなり、受検率100%達成に向けた受検勧奨もスムーズになるばかりでなく、ペーパーレス化にもつながると考えました。

 一方で、当時は社内のペーパーレス化が進んでおらず、大半の処理が紙で行われていました。そのため、ストレスチェックの実施を紙からWEBへ一度に切り換えることに抵抗感がある従業員も一定層存在すると予測していたので、まずは紙・WEB併用で行い、回数を重ねて徐々に移行していくことを計画。工場内で作業する従業員が受検しやすくなるように、社内で受診する定期健康診断の実施会場内にパソコンを複数台設置して健康診断とストレスチェックを一緒に行い、身体だけでなく「心の健康診断」も受検しなければ、という意識を植え付けることができればと工夫しました。

株式会社長府製作所:導入事例画像4
 パソコン操作に不慣れな方でも、問題なくWEB受検することができるか正直不安がありました。それが、フタを開けてみれば、パソコンやスマートフォンでの操作が苦手な方でも操作しやすく設計されていたことで、トラブルなく全従業員が受検を完了。受検率100%が継続できたのを弾みに、年を追うごとにWEB受検の対象範囲を徐々に拡げ、4年かけて社内に「心の健康診断」をWEB受検で行うことを浸透させていきました。結果、2022年からストレスチェックをWEB受検のみに完全移行し、トラブルなく多拠点運用することができました。

 「ソシキスイッチ ストレスチェック」の管理画面から本社内で一元管理でき、WEB版に完全移行したことで受検状況が一目でわかるようになりました。これによって更に管理作業が大きく簡略化され、今後も受検率100%を維持していけると考えています。

 また、現在では多くの業務処理が紙から電子へ移行してペーパーレス化が進みましたが、「ソシキスイッチ ストレスチェック」の導入が契機となったのは間違いありません。

従業員の「心と身体の健康管理」を支え、集団分析結果を活用した職場環境改善にも努めたい

今後の「ソシキスイッチ ストレスチェック」サービスの活用や、そのほか健康経営にあたって現在取り組まれていることを教えてください

株式会社長府製作所:導入事例画像5

 2022年2月に「やまぐち健康経営」の認定を受けました。現在の取り組みの一例として、本社内で「やまぐち健幸アプリ」を周知し、ゲーム感覚で運動や生活習慣を改められることを積極的にPRしています。

 企業として、従業員の健康管理は事業を存続させていく上で非常に重要なことだと捉えています。会社の発展には従業員各自の質の向上が不可欠で、その為には前提として心身ともに健康であることが必要です。

株式会社長府製作所:導入事例画像6
 また、「ソシキスイッチ ストレスチェック」サービスの集団分析レポートを含む実施結果を活用し、職場の問題改善に向けた取り組みにも着手し始めたところです。

 コロナ禍の影響もあり、ここ数年で就業環境が大きく変化しました。従業員からの相談も年々変わり続けていると感じていて、先行きの見えない不確実性の大きい時代の中、当社にとって最も大切な「人財」を更に磨いていけるよう、従業員の心と身体の健康管理の強化に努めていく考えです。

 情報基盤開発さんにはこれからも引き続き、私どもからの相談の力になっていただけると嬉しく思います。
※当インタビュー記事は、2020年9月の取材内容をもとに構成しています

関連記事

東京ガスエンジニアリングソリューションズ株式会社 保健師・中村つかさ様

「社内に専任の保健師がいる強み」を生かし、早めの相談・連携体制…

2025.04.04

WEB版電気・ガス・熱・水道業1000人以上

三重北農業協同組合_導入事例画像01

メンター制度や職員同士の交流でストレスの少ない職場づくりを実践…

2024.03.22

紙・WEB併用複合サービス,公務1000人以上

ソシキスイッチ ストレスチェック
(旧称AltPaperストレスチェック)
お申し込み・ご相談 お気軽にご相談ください

キットのみも
ご購入いただけます
キットを購入する