導入事例

忙しい産科の現場で、初めてのストレスチェック実施でもスムーズに。セルフケア情報の周知などで生き生きとした職場づくりを目指す

医療法人紡世会かわぐちレディースクリニック_導入事例画像1

紙版医療業〜100人

医療法人紡世会かわぐちレディースクリニック

総務課 主任 新山 真由 様
総務課 柴原 和歌子 様
総務課 佐藤 智美 様

紙ベースで受検でき、価格も安価で手順もシンプルだったから即決

「ソシキスイッチ ストレスチェック」サービス導入の背景を教えてください

医療法人紡世会かわぐちレディースクリニック:導入事例画像02
 当院の開院から半年経過したときに職員数が50名を超え、ストレスチェックの実施を具体化するにあたって当時の顧問社労士さんに相談したところ、情報基盤開発さんを紹介していただきました。

弊社ストレスチェックサービス採用の決め手は何だったのでしょうか?

 当院では職員一人ひとり個別に作業パソコンがあるわけではないので、紙ベースで受検できる点と、価格が安価で、実施手順もシンプルで使いやすそうに感じたことが即決した決め手になりました。

忙しい現場での初めてのストレスチェック。事前の情報共有で、ほぼ全職員から回収

実際に「ソシキスイッチ ストレスチェック」サービスをご利用いただき、いかがでしたか?

医療法人紡世会かわぐちレディースクリニック:導入事例画像03
 病床もある産科のクリニックで現場は忙しく、当院でのストレスチェックの実施自体が初めてということもあって、実施から回収までがどこまでスムーズに進むだろうかという心配がありました。職員から質問や問い合わせが来ることはなく、実施はスムーズに進めることができたかと思います。

 当院では全部署の代表者が集まる代表ミーティングを月2回ほど行っていて、ストレスチェックの受検開始前にそのミーティングで全部署に声かけすることで周知を図りました。加えて、受検期間の終盤に未受検の職員に直接お声かけをしたり、上司の方を通じて受検を促してもらったりするなどして、ほぼ全職員から受験票を回収することができました。もともと職員の皆さんが提出物をきちんと出していただく傾向にあって、そのような職場の体制というか規律も受検率の高さに影響しているかもしれません。

今後の「ソシキスイッチ ストレスチェック」サービスの活用についてお聞かせください

医療法人紡世会かわぐちレディースクリニック:導入事例画像04
 2024年5月に新しい施設(マタニティケアホームつむぎ)ができるので、そちらのストレスチェックも含めて今後もしっかりと行なわなければと考えています。

 医療機関ですので、職員のメンタル状態が患者様のケアに直結すると考えていて、職員のメンタルケアや職場のメンタルヘルス対策には特に力を入れています。女性が多い職場とあって、健康診断は婦人科系のオプションを自己負担なしで受けられるようになっていて、職場のメンタルヘルス対策では、女性ならではの悩みが相談しやすくなるよう産業医を男性医師から女性医師に変更しました。

 「ソシキスイッチ ストレスチェック」は実施後に納品される個人結果レポートに、職場のストレス対策としてセルフケア情報を掲載したWebサイトのURLとスマホで読み取れるQRコードが掲載されていて、代表ミーティングなどでそのサイトについて案内しています。今後も個人結果を配布した後にセルフケア情報のページを職員にも案内をすることで、一人ひとり自ら気を配って、より生き生きとした職場づくりを目指していけたらと思います。

 

職場と家庭の両立支援にもつながる施策や、今後も職員の心身のヘルスケアに配慮した取り組みを

貴校の「メンタルヘルス対策」の取り組みについて、工夫していることや実施してよかったことなどがありましたらお聞かせください

 当院は設立当初より、0歳から小学2年生までの子どもを預けることができる院内託児所を開設しています。当院の開院は新型コロナが流行し始めたころで、幼稚園や学校が登園・登校自粛になったときにも院内の託児所を利用できるようにし、現在も日曜や祝日、あるいは認可保育所に預け入れができない時や、夏休みなどの長期休暇の場合にもお子さんの預け入れをできるようにしています。その取り組みが功を奏してか、育休取得率・復帰率ともに100%に近く、小さいお子さんのいる職員も働きやすい環境になっていると思います。

医療法人紡世会かわぐちレディースクリニック:導入事例画像4
 また、健康管理面でも少なからずサポートできるよう、社員食堂では院内の厨房で作られたボリューミーでおいしい食事を600円という安い金額で提供しています。当院の食事は患者様からも「とても美味しい」と評判です。また、コンビニなどでも使用できるICカード型の食事補充サービス「チケットレストラン」は、デポジットで半分の金額負担でチャージできるため「とても便利」と好評で、ほとんどの職員が食堂やチケットレストランなどの昼食補助を利用していると聞いています。

 今後は、社内で習慣的に運動する企画も立てていく予定です。

 

※当インタビュー記事は、2023年の取材内容をもとに構成しています

 

ストレスチェック大賞 2023:業界・部門別優秀賞受賞

医療法人紡世会かわぐちレディースクリニック

医療法人紡世会かわぐちレディースクリニック

2023一般企業部門医療業〜500人

医療法人紡世会かわぐちレディースクリニック

医療施設ならではのホスピタリティ溢れる取り組みで、ワークエンゲージメント向上や職場の心理的安全性にも寄与  同院は1967年に川口市芝下で開院した「渋川産婦人科医院」からの流れを組み、施設の老朽化に伴って2...

関連記事

学校法人クリスチャン・アカデミー・イン・ジャパン_導入事例画像01

正しい英訳とフォロー体制で実施の負担を大幅削減。スーパーバイザ…

2025.02.21

紙版教育,学習支援業〜100人

菱栄設備工業_導入事例画像01

ストレス負荷が高い職種ならではの健康づくりと、性別・年齢・社歴…

2024.12.05

WEB版農林水産業,建設業〜100人

ソシキスイッチ ストレスチェックPRO
(旧称AltPaperストレスチェック)
お申し込み・ご相談 お気軽にご相談ください

キットのみも
ご購入いただけます
キットを購入する