株式会社UPDATER
株式会社UPDATER
本社所在地:世田谷区三軒茶屋2-11-22 サンタワーズセンタービル8F
創立:平成23(2011)年5月
事業内容:
独自の特許ブロックチェーン技術を活用した法人・個人向けSX(サステナビリティ・トランスフォーメ―ション)サービス
- みんな電力(脱炭素領域・再生可能エネルギー事業)
- みんなワークス(ウェルビーイング領域・環境改善事業)
- TADORi(顔の見えるライフスタイル事業)ほか
「我が道で面白く、社会課題に挑む集団」―働きやすさ、風通しのよさ、そして何より従業員自身が楽しめる工夫も

モノやサービスのつくり手の顔を「見える化」することを通して、気候変動や貧困問題、心身の健康などさまざまな社会課題の解決に向けてアプローチする同社は、「我が道で面白く、社会課題に挑む集団」と名乗るとおり、対外向けだけでなく、社内イベントや日々の仕事の中にも、従業員自身がより楽しくハッピーに働けるような工夫が見て取れる。
例えば、「Thank youカード」や「スナック再生」、「子ども参観日」などの社内・家族向けの取り組みから、自社のサービスを利用しているお客様向けの「発電所ツアー」まで、従業員発案で企画を考え、管理者層を説得してイベント化しているそうだ。トップダウンよりも従業員が自発的にやりたいことをできる、風通しのよさが社風として浸透しているという。また「発電所ツアーでは生産者やお客様、さらにお客様同士が直接つながる機会を目の当たりにして、電気を売ることの意義・やりがいを改めて感じることができ、子ども参観日では、自分の子どもに働いている姿を見せたいという気持ちがモチベーションにつながっているのかなと思います」と担当者は話す。さらに、風通しの良い職場づくりに取り組んできた成果が、今回ストレスチェックの良好な数値につながったのではと分析する。
「スナック再生」は、会議室の奥に飲食できるスペースを設け、業務時間内は普通のミーティングスペースとして使用し、定時後はお酒も提供してスナックとして使えるというユニークな取り組み。この場所を活用して月1回、社長と雑談する機会を設けている。一緒に食事をしながら、飲める人はお酒を飲みながら意見交換をする日で、社長との距離が近く直に話ができるため、自分が思っていることややりたいことが伝えやすい雰囲気があるという。これにより「仕事に対するギャップが少なくなったり、意見・改善点が通りやすくなったりなど効果がある」と、仕事に対するストレスの軽減への効果を実感しているようだ。また、有志の集まりや、後輩が先輩・上司を呼んで相談や提案をするなど気軽に話す機会としても活用しており、従業員同士の交流の場として欠かせないスペースとなっていることがうかがえる。
コロナ禍を機に加速した働き方の自由化に伴い、月に一度の全体会議はwebに移行した。関係する派遣社員や業務委託、出向の方も含めて一堂に会する大きな会議で、ストレスチェックの周知・受検勧奨もここで丁寧に行っているそうだ。またその場を通じて「Thank you大賞」を発表している。これはイントラネット上から感謝の気持ちを贈ることができるメッセージシステムを活用し、一番多く「Thank youカード」を集めた従業員を表彰するもの。多様なバックグラウンドを持った従業員が集い、働き方もさまざまな中でも、福利厚生も含め、「顔の見える」関係を大切にしていることが伝わってくる。
他にも「特殊なのは子連れ出勤を加味していること。コロナ禍などでお子さんの学校が学級閉鎖になってしまった場合、共働きですと在宅勤務にせざるを得ないこともあると思います。ただどうしても在宅だとできない仕事もあるので、そういった場合は会社にお子さん連れてきてもいいことになっています。結構お母さん世代が多いので、他の従業員が子どもの面倒を見たり、子ども同士が遊んだりなど交流も生まれています。そういった意味では働きやすい場が提供できているのかなと思っています」と、担当者は話す。
生活を形づくるモノの背後には必ず生産者がいる。「つくり手の顔が見えないことが、気候変動や貧困、心身の健康などの社会課題につながっているのではないか」という問題意識を大切にし、「見える化」でサステナブルな世界をつくることに一貫して取り組む姿勢と、何より従業員自身が楽しみながら働く姿が、同社のホームページ一つとっても、如実に伝わってくる。
受賞法人ご担当者からのコメント
私たちは、企業活動を通じて持続可能な社会の実現に貢献することを使命としております。時代の変化に伴い、企業に求められる役割も多様化していますが、サステナブルな社会の実現には、従業員一人ひとりが安心して力を発揮できる職場環境が不可欠であると考えております。
今後も、環境負荷の低減やダイバーシティの推進など、多角的な視点から「働きがいのある職場づくり」と「社会への価値提供」の両立を目指し、取り組みを一層強化してまいります。
今回の受賞を励みに、これからもサステナブルな企業経営を追求し、社会に貢献してまいります。
執行役員 / コーポレート本部 副本部長 兼務 コーポレート業務統括部 部長 田中 啓太 様
受賞法人の「ソシキスイッチ ストレスチェック」導入事例
ソシキスイッチ ストレスチェック
(旧称AltPaperストレスチェック)お申し込み・ご相談 お気軽にご相談ください
- キットのみも
ご購入いただけます - キットを購入する